| フォトメーターの操作例 |
| テストシートを使った フォトメーターの フルスケール設定(基本編) (白と黒) |
|
下記操作の動画説明(約1分40秒)はこちら(
高速用
中速用
低速用
)です。
(画像をクリックすると大きくなります) | |
| ゼロ調整 | |
|
|
(フォトメーターのツマミを初期位置に設定しておきます。)
黒でゼロ調整をします。
フォトメーターのプローブ先端をテストシートの黒色に当てます。
ゼロ微調ツマミを右に廻して、LED表示器の値が0.00になるように調整します。 |
| ゲイン調整 | |
|
|
白でゲイン調整をします。
フォトメーターのプローブ先端をテストシートの白色に当てます。 (ツマミ初期位置のままではゲイン(増幅度)が大きすぎLED表示器の値が5以上になっていますのでゲインを落とします。) ゲイン調整ツマミを左に廻して、LED表示器の値が5.00になるように調整します。 |
| フルスケール設定完了の確認 | |
|
フォトメーターを白と黒で5〜0にフルスケール設定した場合は
白と黒の間の色は以下の様に5〜0の間の値になりました | |||
| 4.30 | 4.13 | 3.96 | 3.82 |
|
|
|
|
|
| 3.66 | 3.41 | 3.09 | 2.53 |
|
|
|
|
|
| 2.01 | 1.51 | 1.09 | 0.75 |
|
|
|
|
|
| 0.40 | 0.32 | 0.16 | 0.14 |
|
|
|
|
|
| 0.08 | 0.04 | 0.01 | |
|
|
|
|
|
| この様に白と黒の原料を混合すると | |
反射光量が0から5の範囲内で変動し、混合時間と共にある値に収束していきます (収束値は混合比率により異なります。) |